![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
ITパスポートの試験を受けてみました!!
ということで「ITパスポート」について見ていきたいと思います。
ITパスポートとは
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
ITパスポートってなに?
ITパスポートとは
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験
とのことです。つまり、
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
ビジネスに関するIT基礎知識
です。
- IT関連のキーワードなどが分かり、IT関連の会話が分かる
といったところでしょうか。
どんなテストなの?
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
どんなテストなの?
120分100問、4択問題でテスト形式はCBT形式です。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
CBT方式?
CBTとは「Computer Based Testing」の略で、全国各地の会場でパソコンを使ってテストする方式です。会場も多く、随時テストも受け付けているため、試験を受けるチャンスが多いのが特徴です。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
ITパスポートの出題範囲は?
ITパスポートのテストの出題範囲は
- ストラテジ系(企業と法務、経営戦略、システム戦略)
- マネジメント系(開発技術、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント)
- テクノロジ系(基礎理論、コンピュータシステム、技術要素)
です。もうちょっと言うと、
- ストラテジ系:企業活動を分析するための基礎理論や知識
- マネジメント系:システム開発やプロジェクトマネジメントの基礎理論や知識
- テクノロジ系:コンピュータシステム関連の基礎理論や知識
です。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
PC関連以外の知識の必要とされている!!
勉強に使用した教材は?
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
どんな教材を利用したの?
私が使用した教材は
- ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター)
です。
これです!!
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
使用した本はこの1冊だけです!!
本以外で使用したのは「ITパスポート 過去問道場」です。
![](https://www.itpassportsiken.com/img/ogimage_doujou.png)
「ITパスポート 過去問道場」はその名の通り「ITパスポート」の過去問のみならず用語の解説も多彩にのっています。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
分からない用語はこのサイトで調べてみよう!!
ただ、「本やサイトだけで勉強するのもなー」と思い、Youtubeも参考にしました。それがこのチャンネル。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
とても分かりやすく、するっと頭の中に入ってきます!!
この3つを駆使して勉強しました。
どのくらい勉強したの?
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
どのくらい勉強したの?
私が勉強した期間は「2週間」くらいです。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
2週間で合格できるの?
正直ITパスポートに関する知識が何もない状態だと2週間では厳しいと思います。
私は一応少し
- PC関連の知識
- 簡単なデータベースの作成
- 経営戦略の知識
はある状態でした。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
そんな私の勉強法を紹介します!!
どうやって勉強したの?
まずはテキストを一通りと見ました。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
と言ってもいきなり覚えようとするのではなく、どんな知識が必要なのかを確認するためです。
さらっとそこまで時間をかけずに一通り読みました。
- どんな問題が出るか
- 知っているけど忘れていた知識の再確認
をしました。時間にしてテキスト1周を4~5時間くらいでしょうか。その後にテストです。
使用したITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター)には過去問があります。実際のCBT形式とほぼ同じ画面で過去問を解くことができます。
過去4年分を使用してテストをしました。
その結果が
- ストラテジ系:56%
- マネジメント系:64%
- テクノロジ系:62%
でした。
この時点で
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
ギリギリ合格できそう
な点数でした。
次に「ITパスポート 過去問道場」を使って、知らない用語を確認していきました。
![](https://www.itpassportsiken.com/img/ogimage_doujou.png)
一通り確認したあとに再び4年分のテスト。
- ストラテジ系:67%
- マネジメント系:68%
- テクノロジ系:72%
という結果に。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
いい感じ!!
再度、ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター)を一通り読みました。また、隙間時間を利用して
を視聴しました。
最後に直近の過去問1年分を過去問道場を使って解答。結果は
- ストラテジ系:68.6%
- マネジメント系:55.0%
- テクノロジ系:68.9%
でした。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
一応合格点だけどマネジメント系が不安だ・・・
ということで最後はITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集 (よくわかるマスター)のマネジメント系の部分を重点的に確認しました。
テストの注意点
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
試験を受けるうえで何か注意点はある?
それでは以下に注意点を紹介します。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
というより、私が経験した注意点です・・・
試験の予約
最近注目されてきている資格なだけあって、そもそも試験の予約がなかなか取れません。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
3ヵ月先まで予約がとれない・・・
なんてこともたびたび発生します。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
じゃあ、どうやって予約を取るの?
実は「ITパスポート」の試験は予約した試験日の3日前までなら、予約をキャンセルすることができます。そのため、
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
とりあえず予約とっておこう!!
と、いう人が多数。
そのため、予約を直前にキャンセルする人が一定数います。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
そのキャンセルを狙います!!
一週間目など、直前の予約になってしまいますが、キャンセル待ちは有効だと思います。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
私もキャンセル待ちで予約しました。
なかなか予約が取れない、という方は毎日朝に予約画面を確認してみるといいと思います。
シラバスの変更
実は「ITパスポート」試験は頻繁にシラバスが変更されます。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
どういうこと?
ようは頻繁に試験範囲が変更されるということです。
1年の中にもシラバスが変更されることがあるため、持っている参考書が古いと対応できない可能性があります。
参考書には必ず「シラバス○○対応」と記載されています。この数字が最新かどうか確認しましょう。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
実は私が持っている教材は試験を受ける1年前に購入したものでした。
当然シラバスに対応しておらず、若干苦戦しました。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
なんか試験に見たこともない言葉がでてきてる・・・
と、ならないように注意しましょう。
付箋機能
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
付箋機能ってなに?
ITパスポートのテストはPCで回答します。
画面はこんな感じ。
![](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2024/12/図2-1024x607.png)
問題文が記載されていて、その下に解答部分があります。
ア~エの4択で回答する形式です。そしてその隣に「付箋」といったものがあります。
この付箋機能は
- ちょっとこの不安だなー
- あとで再確認したなー
と言った問題に目印をつけることができる機能です。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
便利な機能!!
そう、とても便利な機能です。私も「付箋機能」を活用しました。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
うーん、この問題、後で考えよう。よし、付箋だ。
と、下のようにマウスでクリックしました。
![](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2024/12/図3-1024x607.png)
回答欄と付箋が近すぎて、付箋をクリックしたつもりで回答「エ」をクリックしてしまいました。
そして、そのことに気が付かず問題を解き続け気が付いたのは見直しをしたとき。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
あれ?この問題、解いてないけど、回答してあるぞ・・・
と、焦ったため、「付箋機能」には気を付けましょう。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
焦って問題を解いたため、時間がかかり、結局最後まで見直しができませんでした・・・
さいごに
今回はITパスポートを受た時の話です。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
ITパスポート関連の知識があれば少ない時間でもいけるけど・・・
逆に知識が無いと結構時間を要するテストだと思います。
![くろねこ](https://krnk-book.com/wp-content/uploads/2023/04/プレゼンテーション1-1.jpg)
皆さんは余裕をもってテストに臨みましょう。
コメント